ピラティスとは?

マットピラティスが始まりました!

姿勢などの分野や巷で流行っているピラティス。

今日はピラティスとはどういったものなのかを書いていきたいと思います!

 

1.ピラティスとは?

ピラティスとは、20世紀初頭にドイツ人のジョセフ・H・ピラティスさんによって作られたエクササイズです。ピラティスとは人の名前だったんです!

「身体と精神の完全な調和が健康の鍵である」と言われ、第一次世界大戦中に負傷した兵士のリハビリが始まりとされています。

そこから現在での立ち位置は、リハビリ(多くの理学療法士の方が習われています)だけでなく姿勢改善(姿勢にあった筋力の向上と柔軟性の向上)、ストレス軽減、美容目的、アスリートのパフォーマンス向上など様々な目的で広がってきています!

 

2.ピラティスの特徴

ピラティスの最大の特徴は「コア(体幹)」に焦点を当てている事です。

コアとは「腹部」、「背部」、「骨盤底筋群」を含めた身体における中心部分を指していて、このコアと整えることで全身のバランス、動かし方を覚えることで効率的で無駄のない動きを得る事ができます。

普段トレーニングしていると速度が速いケース(負荷を爆発的に動かすため)がありますがピラティスでは動作は「ゆっくり」で「正確」に行いながら「呼吸」をコントロールしていきます。

見た目が穏やかに見えますが、深層筋にしっかりアプローチできるのが特徴です。

筋肉を大きくするよりしなやかな引き締まった身体を目指すのがピラティスの魅力のように感じます。

※ダイエットの場合、食事の管理も必要になるケースがあります。

 

3.ピラティスの種類

ピラティスには大きく分けて、「マットピラティス」と「マシンピラティス」の2種類があります。

当ジムでは「マットピラティス」と取り入れております。

マットピラティスでは、自分の身体(自重)を利用して、重力に逆らいながら全身を動かしていくため、身体のバランス感覚や筋肉が自然と鍛えていく事ができます。

 

4.マットピラティスの特徴

マットピラティスの最大の特徴は、

「自分自身の身体を使って、自分の身体を整える」

これに尽きます。実際私自身もウェイトトレーニングをしておりますが、これだけの動きなのにと感じるくらいしんどいメニューも存在しています。しかしそれは普段使えていない筋肉だという事です。重りを持たずとも足りない場合は、しんどいのですが終わると姿勢良く立て、なんだか動かしやすいという不思議な感覚になります。

話は少し逸れてしまいましたが、マシンピラティスにはバネなどがあり動きをサポートしてくれている分がありますが、マットにはありませんので、より繊細で正確なフォームが必要になりコアの使い方、骨のアライメント(配列)への意識が高まっていただけるのではないかと思います。

その結果日常生活での無駄な力みのない美しく機能的な姿勢、動きになってくれるのではないかと思います。

マットピラティスのプログラムには初心者の方から上級者の方向けの動きまで幅広くあります。

背骨の柔軟性や深層筋を鍛える動きが多いため日常生活での姿勢、動作の質も改善していけるかと思います。

 

マットピラティスは自分の身体を知り、整え、強くするために非常に効果的で安全なエクササイズになります。

呼吸・意識をしながら取り組み健康的で美しい身体を手に入れていきましょう!

 

#ピラティス

#姿勢

#富田林

 

 

大阪府富田林市にあるパーソナルトレーニングジム・鍼灸院の公式LINEで無料相談・予約!登録で特別優待券プレゼント!

初心者の方でも無理なくトレーニングに取り組んでみたい方は、ぜひともくまジムへ

 パーソナルトレーニングはこちら

https://www.kumaseikotsuin.com/contents/category/gym/

お身体に不調がある方はBest Body鍼灸院までご相談ください。

Best Body鍼灸院はこちら

https://www.kumaseikotsuin.com/contents/category/clinic/

大阪府富田林市にあるパーソナルトレーニングジム・鍼灸院のLINE公式アカウント

お問い合わせ TEL
ページ上部へ